保育園のヒヨコ経営者ブログ

こども達へより良い成長環境を提供ために、保育園の経営を考えて行きたいと思います。まだまだ、経験が浅いために必死に勉強していきます。その備忘録的な活用を想定しています。

最近の気になったニュース

①「性教育は幼稚園から」と考える韓国父兄が増加

www.chosunonline.com

保育園の園長は最近、父兄たちから性教育をよく施すよう催促する電話を受けるようになった

小学校の高学年や中高生を対象に行われてきた性教育が、最近では幼稚園生たちにも「必須」であるかのような雰囲気になってきた

幼稚園では1年に8時間以上、6カ月に2回以上、性教育を含む「安全教育」を受けることが義務付けられている 

 

性教育をこんなに早い時期から力を入れて実施するという発想はあまりありませんでしたので、少々驚きました。

 

と、同時に、少々自分の問題意識が低かったことも反省。

 

この繊細な問題について、他の教育者はどう認識しているのか。

 

ネットの少し古いリサーチですが、それによると

 

“幼児期における「性に関する指導」は必要だと思うか”という質問に対して,「必要である」と答えたのは,「非常に思う」「思う」を加えると 43.4%と全体の半数近くを占め,「思わない」「全く思わない」の合計の 19.5%を大きく上回った。保育者の半数近くが性教育が必要であると考えている事が示されている。

「職場で性教育を取り入れたいか」では,「非常に思う」「思う」と答えた人が17.7%で,「思わない」「全く思わない」と答えた人が32.0%であった。取り入れたいと考える保育者は2割にも満たない状況であった。

 

日本の現場でも必要性を感じているが、実施が出来ていないという状況みたいですね。

 

うちの会社では、会社としての方針は明確にしていなかったと思います。

 

必要に生じて、現場が対応していたので、それは申し訳なかった。

 

これから法人としての方針を整理し、ある程度の教育を実施していきたいです。

 

 

②消火器落下で大けが

www.news24.jp

重さ約5キロの消火器は高さ1.4メートルから落下し、男の子の左足の甲の部分にあたり、男の子は骨折する大ケガをした。完治するまでに、1か月から1か月半かかるという。

 

怪我のニュースは、どんな些細なものでも気になります。

 

それを教訓に、自園での危機管理は大丈夫か、見直すことで予防ができるからです。

 

今回の例で言うと、消火器を手の届くような中途半端な高さのところに保管していたのが原因でした。

 

さすがに、うちの法人では全て床に置いていますので、問題は無いと思います。

 

ただ、床に置いたからと言っても、それで遊んだり、倒したりしてけがをする可能性もあります。

 

どのように保管するか、保管状況をこの際に再度見直したいと思います。

 

③ある企業主導型保育所のプレスリリース

prtimes.jp

当園では保育士の募集定員の約3倍の応募が殺到しました

保育スタッフ4名は子どもを当園に預けて保育補助を行う“子連れ出勤”となります。“子連れ出勤”により、彼女たちの専業主婦から保育人材への転身が実現しました 

 

どんな保育園か、どんな状況かよくわからないでコメントするのですが、

 

企業主導型保育所なので、企業・提携保育法人の職員は従業員枠として

 

保育園を優先的に利用できる。

 

しかも、利用料は一般的に0歳児でも月5,000円程度など格安のところが多い。

 

したがって、それを利用できるならと保育士が集まってくる状況は想像にかたくない。

 

また、企業主導型保育所認可保育所とほぼ同水準の補助を国から受けられるが、

 

企業が従業員のための福利厚生やCSR、採用PRなどの観点から赤字覚悟で運営するため

 

保育士の給料も高く設定できる場合が多い。

 

実際に企業は企業主導型保育所の運営を赤字でやっているところがいくつもあります。

 

給料も高いし、子どもも預かってくれる、そして保育料も安いし、企業主導型保育所だと365日や長時間の延長保育などより仕事に寄り添った保育内容になっている。

 

保育士はそれは集まりやすいでしょうと思います。

 

あとは、保育の質をどう担保していくかということでしょうか。

 

それにしても、爆発的に広がる企業主導型保育所、これからも目が離せませんね。

 

保育所を市町村の枠を超えて利用できるようになる!?すごい!!

news.nifty.com

 市区町村の枠を超えて認可保育所を利用しやすくするよう、都道府県が「待機児童対策協議会(仮称)」を設置できる規定の新設が柱だ。政府は近く改正案を閣議決定する方針で、今国会での成立と4月1日の施行を目指す。

 

これは、画期的ですね。

 

地方では定員の欠ける保育所も出てきている中、市町村の括りを取っ払って

 

効率的・合理的な施設の配置を検討していく必要に迫られています。

 

市町村の境目にあって、すごく近くても通えないとか馬鹿らしいですよね。

 

少しでも利用しやすい環境になるといいですね。

 

自治体の境目に位置して園児募集に苦労しているところにとっては朗報じゃないでしょうか。

処遇改善Ⅱが支給開始、みなさんはどう分配しましたか?

更新がかなり滞ってしまい、反省反省です。

 

今年も、というか、これからよろしくお願いします。

 

ところで、延びに延びていた処遇改善Ⅱが支給され始めましたね。

 

 

 保育士も待ちに待っていたと思いますが、この制度の活用が予想以上に低いことに驚愕しております。

 

山陰中央新報社|島根県保育士賃金加算 申請3割 対象者絞り込みに難点

 対象者の絞り込みが難しい点が背景にあるという

 

島根県では3割、長野県では6割しか活用されていないようです。

 

保育士さんが可哀想です。。。

 

せっかく一時的ではあっても大幅に給与が上がるチャンスだったのに。

 

確かに、自分の周りでも活用していない法人が思ったより多くてびっくりしました。

 

が、概ね懸念点はこんな感じですよね。

 

 

 

 つまり、4万円、薄まき部分、5千円の差がでかすぎて、職員を納得させられない、

 

不協和音が生じるくらいなら、いっそのこと誰にも1円も配らないという選択肢。

 

これって、法人が努力しないでその煽りを職員が受けてしまっていて悲惨。

 

そこを工夫して、どうにか職員の処遇を改善しないと。

 

うちの法人では、4万円、2万円、1万円、5千円のレンジを作って支給しました。

 

薄まき部分を2万円と1万円に分けてるわけですが、処遇改善Ⅱとして給付を受ける分だけでは当然足りません。

 

処遇改善の支給額と同程度の法人からの持ち出しをして、バランスがとれるようにしています。

 

つまり、国への申請書には載らないけど、法人独自の財源で支給する職員をつくるということです。

 

国負担半分、園負担半分。そんな感じ。

 

そうすることで、4万円と5千円とゼロ円だと差が起きすぎるけど、

 

4万円、2万円、1万円、5千円、ゼロ円だと、それぞれの差が小さくなるので、

 

結果として5千円やゼロの人も不満は小さくなったと思います。

 

そして、2年目以降の職員は何らかの手当をもらえることになります。

 

国が努力している以上、法人も努力して、協力して保育士の処遇を見直していきたいですね。

 

 

さくらさくらんぼ保育の系列で死亡事故等が頻発しているのに問題になっていない件

この間のプール事故を調べていてふと思ったのですけど、”さくらさくらんぼ保育園”の系列って事故多くないですか?

 

って思ったので少し調べていみました。

 

ネットの情報なので不正確なものもあるかもしれませんが、どんどん出てくるので心配になってしまいました。

 

①めだか保育園・プール事故:4歳児死亡

所在地:埼玉県

発生日時:2017年8月25日

保育園:まだか保育園

運営法人:社会福祉法人こぐま会 

さいたま市緑区の社会福祉法人 こぐま保育園(認可保育園)

事故内容:プール遊びで監視を怠り、溺れているのを園児が発見。

 

mainichi.jp

3~5歳の園児20人がいて、目を離した時間は「30秒から1分ぐらい」という。

深さは大人の膝の上ぐらいで、死亡した女児にとっては腹ぐらいだったという。県警によると、水深は70~95センチだった。

いやいや、20人を保育士2名で見るのは配置が少ないし、目を離すのもありえない。そして、プールが深すぎる。異年齢で遊ばせていて、95cmって。。。

 

②花巻太陽の子保育園・いかだ転覆事故・5歳児死亡

所在地:岩手県

発生日時:2014年9月8日

運営法人:社会福祉法人花巻太陽の子保育園

事故内容:ライフジャケットを着用せずいかだにのり転覆、児童8名全員が投げ出され1名死亡。

平成26年9月10日付 岩手日報『保育園が保護者に状況説明 花巻の園児死亡事故』 | Éclairer.org

タイヤと板を組み合わせた手作りいかだで川下りをしていた。

それぞれ園児8人と保育士1人が乗った三つのいかだが次々に転覆。

全員が救命胴衣を着けていなかった。

いやいや、全員が転覆して、川に投げ出されているんですね。ありえないです。

ライフジャケット付けないのもありえないですが、事前に下見や予行演習はしなかったのでしょうか。。。

 

こばと保育園:溺れ意識不明の重体:1歳児

所在地:福岡県

発生日時:2016年11月30日

運営法人:社会福祉法人やまばと会(理事長:福山慶司)

http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo/files/Document_335_file.pdf

事故内容:排水溝に頭から落ちた状態で発見される

mainichi.jp

 

多忙な業務に追われて対策を怠った

起きてから排水溝で見つかるまでの行動は不明。排水溝は昼寝していた部屋を出たそばにある

えっと、ちゃんと保育士を配置して、子どもの安全に気を配りましょう。

幸いにも、男児は意識を回復したという後日ニュースを見ております。

 

(④市立上尾保育所熱中症事故・4歳児死亡)

←さくらさくらんぼ保育園の勉強会を行っていた程度らしいのでカッコ

所在地:埼玉県

発生日時:2015年8月10日

法人:公立

上尾保育所事故調査委員会報告書 - 上尾市Webサイト

事故内容:本棚の中に入り込んだ状態で意識不明になっているのが発見される

kyouikublog.wpblog.jp

 

さくらさくらんぼ保育をやっている系列保育園に入園させる保護者の方はちゃんと考えているのでしょうか。。。

 

この保育の全てを否定するわけではありませんが、これを実践するには高いスキルを持った優秀な人材と、十分な配置の職員数かと。

 

つまり、これを実践するには優秀な人材をたくさん雇い、育成し続けるお金がかかるわけで、認可保育所なんかでやったら黒字で運営はなかなかできないでしょう。

 

バカ高い保育料を取って無認可でやるのであれば、実践できるのかもしれません。

 

そういった観点を参考にしつつ、しっかり自分の目で見て保育園を決めないと、子どもが可哀想です。ちゃんと実践できているのかと。

 

あくまで保育内容をすべて否定しているわけではなく、ちゃんと実践できているのかどうかを見極めましょう。

ただ、すくなくとも、私の子どもは絶対に入園させないです。

マイキャリアクラス(株)の不正問題が結構衝撃的な件

かなり、お久しぶりです。

 

www.sankei.com

 

実際には勤務していない保育士の名前を自治体に届け出たほか、同じ保育士の名前を複数の施設で使う「名前貸し」をしていた。

 

マイキャリアクラス株式会社という会社さん、これはダメでしょう。

 

名前貸しされていた職員は18名にのぼるということは、平均すると1園あたり約2名の幽霊保育士がいたということですか。。。

 

認可保育所だったということで、運営費の不正受給ということになるかと思いますが、幽霊保育士がいたということは、必要な配置基準をみたしておらず、危険な状態で保育をしていた可能性もあります。

 

さらに驚いたことに、園長が専任になっていなかったということは、園長すらも幽霊になっていたのでしょうか。

 

こんな保育園に預けられた子どもがかわいそうと思いましたが、職員も可哀想です。

 

webcache.googleusercontent.com

 

詳細を見て驚いた点は、、、

職員名簿と帳尻を合わせるために、タイムカードなどを書き換て監査を不正に乗り切った

 保護者の前で本名を名乗らないよう指示されていた

 

えっと、、、保護者に本名を名乗れない職員はどのような気持だったのでしょうか。

 

大切な税金で運営されている保育園は、業界全体として厳格な運用と適切な情報公開が必須です。

 

まじめにやっている法人がほとんどだと思いますが、こうした一部の儲け主義の法人のせいで業界全体のイメージが悪くなってしまうのは残念でなりません。

 

利益を追求するのではなく、子どもたちを第一に考えて、子どもたちの成長・保育の質を追求していきたいですね。

 

子どもたちのためのより良い保育を目指して、業界は切磋琢磨していくべきだと思います。

 

最後に、マイキャリアクラス株式会社さんのHPに反省文が乗っていましたので、リンク貼っておきます。(検索・拡散されない様に、画像で貼っていますね。)

 

保育で日本を救う!マイキャリアクラス株式会社

気になった保育業界ネタなど

本格的に夏が到来し、日差しが厳しい季節となってきました。

 

気が付けば、ブログも結構な期間サボってしまいました。

 

その間に、様々なニュースがありましたね。

 

盛岡市認可外保育園の事件

www.sankei.com

これは本当に可哀想でなりません。。。

 

②保育園ICTのアンケート結果について

期待7割に対し「役立っている」2割…保育園ICT化の課題|株式会社ウェルクスのプレスリリース

 

とにかくタダでできるからやりませんかというバカみたいな営業電話が鳴りやみません。

 

かなり税金の無駄が出ている事業じゃないでしょうか、

 

騙されて使えないシステム導入して、振り回される現場の保育士が可哀想です。

 

使えないシステムを売りつける悪徳IT会社も多いし、

 

ITリテラシーが業界全体として低いという問題もあると思います。

 

「ICTシステムの導入は、あなたの業務簡略化、負担軽減に役立っていると思いますか?」という質問に対して、「はい(役立っていると思う)」と回答したのはわずか22%。「いいえ(役立っていると思わない)」30%、「どちらとも言えない」48%いずれも下回る結果となりました。

 

無駄だなぁー。

 

保育士が考える役立つことをみると、

 

①手書きでの書類作成が減る、②紙媒体の管理が減る、③保育士同士の情報共有、④情報管理のフォーマットが一律になり見やすい、、、、

 

これって、Googleドライブ使えば全て事足りるじゃん!!

 

しかも、Google for NonprofitsとしてGoogle非営利団体向けに無料で提供しています。

 

これで十分、というかこのサービスはすごい有用で大変お勧めです!

 

一般社団法人 全国保育連盟 設立

 

って、これなんですか(笑)?

 

保育3団体だけで、おなかいっぱいです。

 

全国私立保育園連盟、全国保育協議会日本保育協会。さらに東京だと、東京都民間保育園協会。。。。

 

目黒区、待機児ゼロ先送り、20年度末に :日本経済新聞

 

まあ、そうですよね。

 

最近は企業主導型の話が急速に増えてきている感じがします。

 

もう土地はそんなに残っていないし、少子化の想定から逆願するとだんだん初期投資を回収する見込みを立てにくくなる。

 

保育園で「この、ハゲーーー!」流行 悪いのはテレビなのか│NEWSポストセブン

 

ちょっと笑ってしまいました、こんなのはやっているんですか??

 

あのはげ~の場性は衝撃的で飲み会でネタに使えるかなとか思ってはいましたけど。

 

ただ、これは親が悪いんじゃないでしょうか。。。

 

それでは今週も明日から一週間、頑張ってまいりましょう!

ここ1週間の気になったニュース

①やっぱり、一番は神奈川県にある幼稚園での、残念で怖いニュース

www3.nhk.or.jp

 

これって、16日時点では、国立感染研究所の調査では感染症という結果は出ていないとのこと。

 

早く原因が判明して、これ以上に尊い命がなくならないことを願います。

 

②こども保険の認知度が上がっていない

 

moneyzine.jp

 

息子さんのほうの小泉さんが頑張って進めていますけど、

 

「詳細を含めて知っていた」は9%にとどまり、「名前だけ知っていた」が37%、「今回初めて知った」が54%で認知度は低かった。こども保険導入の賛否については「賛成」が35%、「反対」が11%、「どちらでもない・分からない」が54%という結果になった。 

 

でも、この調査の対象って、保護者や保育士など、この問題に対して敏感な人たちだけだから、この数字って本来なら日本全体に対してならもっと低い数字だと思います。

 

そして、なぜ調査対象を絞ったのか。

 

社会保険料を一律に値上げするならば、全員に影響を及ぼす議論なんだから、

 

一般に浸透して国民的な議論が出来ているか調査したほうが意味があるのではないかと思います。

 

ちなみに、橋本元大阪市長は反対しているようです。

 

president.jp

 

あと、なんかいろいろニュースを見た気がするのですが、

 

バタバタしていてほとんど先週の記憶がなくなっていました。

 

今週も皆さん、頑張ってまいりましょう!

最近気になったニュースや記事など

①ダイヤモンドインラインの記事

diamond.jp

 

保育園を辞めた理由の2位は「専業主婦・夫になった」だが、僅差ながらも1位は給与の問題。

過去に保育園で働いていた保育士に、今後、保育園で働きたいかを聞くと、「働きたい」「やや働きたい」はぐっと減り、合計でも50%以下に

現在会社員・公務員として働く保育士の平均値は19万1176円。ところが、理想の給与額は28万882円となっている。

 

辞めた理由の1位が出産を機にということで、ここの復職率を以下に上げるかということが人手不足に悩む法人の腕の見せ所。ここは工夫すれば、さまざまな手を打てる。

 

一方で、2位の給与については、構造上の問題が大きすぎて、出来ることに限界がある。

 

それに、理想の7割しかもらえていないってアンケートがあるけど、職業に関わらず誰しもが理想よりは少なく感じているんじゃないでしょうか。

 

それよりも、絶対額が平均所得と比べてどうかという視点の方が大切だと思います。

 

保育園で働いている理由は以下の通りだそう。

 

http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/-/img_d4bef08961836357d7ddb8b729beecc671001.jpg

 

福祉の精神を持った保育士さんに支えられて持っている保育業界だけど、給与問題という現実を改善していかないと保育士さんも無理がありますよね。

 

②蔵の図書館

www.sankei.com

こうした取り組み、いいですねー。蔵を無料で使わせてくれる人、運営のボランティア、本を寄贈してくれる人、資金的に支えるサポーター会員など、地域の人たちで素敵な空間が作れている感じですかね。

 

こどもの居場所作り事業を行政予算でやっているところもありますが、

地域の住民で完結できる仕組みだと、継続性があり、地域の交流もより促進されていいですよね。

 

③処遇改善等加算Ⅱの人数A/Bの算定ファイルが全国保育協議会のHPに上がってましたね

 

http://www.zenhokyo.gr.jp/gentei/gentei.htm

 

まだ、どうなるかよくわかりませんけど、取りあえずやっときゃいけないのは、4月から専門リーダーや職務分野別リーダーを誰にするのか決めて、人事発令など社内の記録として残しておかなければいけないということですよね。

 

ただ、不透明感が強くて動きにくいと思っている人が大多数だとは思いますが。そういうひとは、駄目だと思いますけど、バックデートでやっちゃうんだろうな。だめだけど。

 

www.asahi.com

 

まあ、そうですよね。。。

 

今日は日曜日、家族サービスでリフレッシュしましょう!!